各国からの留学生が北京、上海などの都市を筆頭に各都市にやってきています。
それは語学のみならず、中国医学や他の専門分野を学ぶためですが、多くの学生は、中国で生活するのはもちろん初めてですから、いろいろな驚きと発見があります。
レッスンの内容
始業式にて
留学生が入校したばかりの時期に行われる始業式「开学典礼」(kāi xué diǎnlǐ)で、もしかすると校長先生「校长」(xiàozhǎng)がこんな内容の演説「演讲」(yǎnjiǎng)をするかもしれません。
Běn xuéxiào shè de Hànyǔ kè de lǎoshī men rènwéi,yǔyán shì rénlèi jiāoliú xìnxī、
本 学 校 设 的 汉 语 课 的 老 师 们 认 为,语 言 是 人 类 交 流 信 息、
gōutōng sīxiǎng zuì zhíjiē de gōngjù,shì rénmen jìnxíng jiāowǎng zuì biànjié de qiáoliáng,
沟 通 思 想 最 直 接 的 工 具,是 人 们 进 行 交 往 最 便 捷 的 桥 梁,
rú yào xué hǎo Hànyǔ,jiù bùjǐn yào xué yǔyán,
如 要 学 好 汉 语,就 不 仅 要 学 语 言,
xuēsheng hái yào xuéxí gēnjù Zhōngguó qítā rénwén xuékē, rú zhèngzhì、
学 生 还 要 学 习 根 据 中 国 其 他 人 文 学 科,如 政 治、
jīngjì、lìshǐ、wénhuà、wénxué、zhéxué děng jīchǔ zhīshi,
经 济、历 史、文 化、文 学、哲 学 等 基 础 知 识,
cóng jīběn yāoqiú chūfā,ránhòu yào zhúbù màijìn。
从 基 本 要 求 出 发,然 后 要 逐 步 迈 进。
本校に設けている中国語課の先生方は、人類が情報交換し、思想を通わせるもっとも直接的なツールが言語であり、人々が交際を進めていくために最も手っ取り早いかけ橋だと思っています。もし中国語をマスターしたいなら、学生はただ語学を学ぶだけでなく、中国のその他の人文学科の分野、例えば政治、経済、歴史、文化、文学、哲学などの基礎知識に基づいて、基本的要求から始めて、一歩一歩まい進していかなくてはなりません。
学生寮での生活
とはいえ、学生寮「留学生宿舍」(liúxuéshēng sùshè)もしくは「留学生公寓」(liúxuéshēng gōngyù)での生活はそれほど堅苦しいものではありません。
中国語がほぼゼロから始める学生もいれば、自国の大学で数年間中国語を学んでからやって来る学生もいます。
寮の選択
その中国語レベルと経済レベルに応じて入居する留学生寮を選択する事ができます。
例えばある大学ではホテル、A寮、B寮の三種類の留学生寮があります。ホテルの中の寮は、ホテルの一室と同じつくりで、自室にトイレ付シャワールームがあります。最大二人の学生で使用します。
A寮は20平米ほどの広さの部屋で、やはり最大二人の学生で使用しますが、机やベッド、家具などの設備がホテルの寮と比べると若干劣るものになっています。
B寮は一室に最大4人が暮らします。部屋にトイレ・シャワーはついておらず、寮内にある公共のものを使用します。
寮の費用は電気代込で、ホテルの寮が一番高く、A寮はその半額、B寮は更にその半額になっています。
寮生活のサポート
アフリカや南アメリカなど遠方から、夫婦や家族でやって来る留学生の場合、狭い一室を数年間借りることになります。
寮生活をサポートしてくれるのが「阿姨」(āyí)たちです。毎週一回のシーツ交換や部屋の掃除などをしてくれます。
部屋の備品や電気などに問題が発生した時に助けてくれるのが修理係「维修人员」(wéixiū rényuán)のおじさんたちです。
欧米の学生たちはこうした寮で数か月を過ごした後、大学の外の一般的なアパートメントを借りて共同生活をすることが多いようです。
食堂の利用
留学生用の食堂
こうした寮の各部屋には台所がありません。
各階に共同使用の台所はありますが、簡易な作りでガス台と共同の冷蔵庫、電子レンジがあるだけで、場合によっては洗い場すらないため、料理をするには不便です。
それで留学生が食事をするのに利用するのが留学生食堂です。
大学には中国人の学生のための食堂と留学生用の食堂がそれぞれ設けられています。両者は価格設定が異なります。
中国人学生用の食堂
中国の大学はそれぞれが学生だけでも一万人以上在籍しているほど大きいので、食堂はいくつもあります。
5~10元ほど(約100~200円)の一般的な料理を提供する食堂を中国人学生はよく利用します。
本格的なレストラン
さらに学生だけでなく外部の人も利用できるような本格的なレストランが入っている食堂もあります。
メニューや好みの違いゆえに留学生用食堂の価格設定はどうしても高めになるようです。
留学生活を始めて間もないころは、メニューに何と書いているのかさえ分からず、毎日毎食何を食べるかで大変です。
【予算や生活にあった寮選び】
最近では、建て替えなどで新しくきれいな学生寮ができています。
ただその分、寮費、生活費、レート、ともに上昇していますから、事前に留学しようとしている大学の設備や寮などについてホームページなどから調べてみるといいかもしれませんね。