中国人は買い物が好きかといえば、基本的には好きでしょう。特に、お金持ちと言われる人たちの金遣いの荒さは半端ではありません。
そして、「国际品牌(guó jì pǐn pái:国際ブランド)」が大好きです。
レッスンの内容
節約も今は昔…
今の若者には、週末は遊びにも行かずにひたすら貯蓄に励む人ももちろんいます。一昔前の世代であれば、なおさらだったでしょうけれども、その節約時代の反動なのでしょうか。
お金持ちには滅多にお目にかかれませんが、私が借りた部屋の大家さんも、近い将来は散財型なるのではないかという片鱗をのぞかせていました。
富裕層は財テクも
中国での「租赁房间(zū lìn fáng jiān:賃貸住宅)」は基本的に家具付きですが、どの程度家具がそろっているかは大家さん次第。
私が借りた部屋は、大家さんが以前住んでいた物件で、無いものは無いというぐらいに、家具やら家電製品やら、食器類など、なんでもそろっていました。
大家さんは銀行マン。しかも、ニューヨーク市場に上場する中国四大銀行の一行の本店勤務。租赁房间は他にもう一軒所有していたようです。
当時、彼はまだ28歳という若さで、「理财(lǐ cái:財テク)」もしっかり。国家公務員ですし、ゆくゆくは……。
日本で買うなら炊飯ジャー
电饭锅
ただ、私的に不満だったのは、韓国製の「电饭锅(diàn fàn guō:炊飯ジャー)」。
単に米を煮るだけで、3合炊くにも10分もしないで炊き上がってしまうのです。ですから、旅行なり出張なりで日本に行く中国の友人から、
zài rì bĕn mǎi shén me lǐ wù hǎo?
在日本买什么礼物好?
日本ではどんなお土産を買ったらいいですか?
と聞かれたら、ずっと「电饭锅」と答えてきました。
ツアーで爆買
後に私のこのおススメ情報は間違っていないことが実証されますが、そのことで奇しくも、秋葉原あたりの家電ショップでの「电饭锅」爆買い現象で中国人の散財ぶりをも確認することになったのです。
「旅游团(lǚ yóu tuán:ツアー旅行)」に参加して来日するぐらいの小金持ちになると、1人で3つも4つも电饭锅を買い占める人がたくさんいるのです。
日本で电饭锅を買う場合、安くても1万円(約526元)弱、高いものになれば10万円(約5260元)以上もします。
月薪(yuè xīn:月給)3000元~4000元レベルの人たちではないことを窺わせます。
豪快な中国人のお金持ち
それが、旅游团ではなく、個人で日本にやってくる人となると、お金の使いっぷりはさらに豪快になります。
残念ながら私にはお金持ちの友達はいないので、人から聞いた話ですが、2泊3日の日本滞在で、値段も確かめずにブランドものの時計やセーター、バックなどを買いあさり、なんと支払った金額の合計360万円也。
そして、揚々と中国へ引き上げて行ったといいます。
不看价钱的人
値段を確かめない人、すなわち、「不看价钱的人(bu kàn jià qián)」は金持ちの象徴で、多くの人が目指したい所作(?)でもあります。
海外旅行ともなると、支払はクレジットカードでしょうから、ということは、口座には幾ら使っても使い切れないほどのお金があることが推測されますね。
ホテルも最高級
この方、中国では「房地产(fáng dì chǎn:不動産業)」を営んでいられるとのことで、昔からお金持ちらしかったけれども、これほどまでとは思ってもいなかったそうです。
余談ですが、こうしたお金持ちの個人旅行者は宿泊ホテルも最高級。例えば都内なら、
帝国酒店(dì guó jiŭ diàn) 帝国ホテル
椿山荘と丸の内の両「四季酒店」(sì jì jiŭ diàn) フォーシーズンスホテル
东京诗颖洲际酒店(dōng jīng shī yǐng zhōu jì jiŭ diàn) ストリングスホテル東京インターコンチネンタル
东京文华东方酒店(dōng jīng wén huá dōng fang) マンダリンオリエンタルホテル
といった超高級ホテルで、しかも「套房(tào fang:スイートルーム)」!
日本人はお金持ち?
全員中流意識の日本人はお手上げ! といった感じですが、それでも中国人は、日本人は皆お金持ちだと思っているのです。
そんな感じのことを言われたときは、
nǐ men wù huì le。pŭ tōng rì bĕn rén mín bù shì yŏu qián de, zuì yŏu qián de jiù shì rì bĕn zhèng fŭ。
你们误会了。普通日本人民不是有钱的,最有钱的就是日本政府。
あなたたちは誤解しています。普通の日本人はお金持ちではありません。一番のお金持ちは日本政府です。
と、答えていました。
それにしても、せめて金額ぐらい確認して買い物をしてほしいものです。