世界中で人気の日本食といえばラーメン、発祥の地は中国といわれます。今となっては日本なのか中国なのか、けっこう議論が分かれるところではないでしょうか。
だって両国のラーメンは、別の料理といってよいほど違いがあると思いませんか?
レッスンの内容
日本のラーメンは中国でも人気
中国人は日本のラーメンを日式拉面(rì shì lā miàn:日本のラーメン)と言います。
中国でも人気が高く、奔驰(bēn chí:ベンツ)や宝马(bǎo mǎ:BMW)といった高級車を駆ってお店にやってくるお金持ちもいます。
ラーメンの違い
rì shì lā miàn hé zhōng gúo lā miàn de qū bié zài nǎ?
日式拉面和中国拉面的区别在哪?
日本のラーメンと中国のラーメンの違いは何?
中国のラーメンと日本のラーメン。いったいどんなところが違うのでしょうか。基本的に面(miàn:麺)と汤(tāng:スープ)に違いがあるようです。
面のこし
まずは面(miàn:麺)です。両国のラーメンの面の違いは、韧劲(rèn jìn :こし)があるかないかです。
「こしがある」は、「有韧劲(yǒu rèn jìn)」と言います。
zúo tiān zài cān tīng chī de miàn hěn yǒu rèn jìn
昨天在餐厅吃的面很有韧劲。
昨日レストランで食べた麺、とってもこしがあった。
【日本はこし有】
日本のラーメンは韧劲(rèn jìn :こし)が命です。ですから、韧劲を出す成分である“塩”が加えられます。
これは、碱水(jiǎn shǔi:アルカリ性の水溶液)である纯碱(chún jiǎn:炭酸ナトリウム)や碳酸钾(tàn suān jiǎ:炭酸カリウム)、あるいはこれらを主成分とした「かん水」(≒碱水 jiǎn shǔi)が加えられます。
【中国はこし控えめ】
一方、中国では、麺を打つときに塩は加えないようです。好みによって卵やイースト菌を加えるぐらいです。
韧劲のあるなしは、打ち方や小麦の質も関係してきますね。
汤の食材
次に汤(tāng:スープ)です。これはスープを作るとき加える食材が違うということでしょう。
【日本の材料】
日本の場合、スープの汤汁(tāng zhī:出汁)には、猪骨(zhū gǔ:豚骨)や鸡骨(jī gǔ:鶏ガラ)、最近なら水产(shuǐchǎn:魚介)もありますね。
これらに、葱(cōng:ネギ)や大蒜头(dà suàn tóu:ニンニク)、生姜(shēng jiāng:ショウガ)などを基本に加えます。
さらに洋葱(yángcōng:玉ねぎ)や芹菜(qín cài:セロリ)、胡萝卜(hú lúo bo:にんじん)を加えたりして、て煮込んで汤を作ります。
【日本の味】
味は、酱油味(jiàng yóu wèi:醤油味)、味噌味(wèi cēng wèi:みそ味)、盐味(yán wèi:塩味)、豚骨味(tún gǔ wèi:とんこつ味)の4つが基本でしょうか。激辛もあります。
【中国の材料】
中国の場合、猪骨や鸡骨以外にも、牛肉(níu ròu:牛肉)やや海鮮(hǎi xiān:海鮮)もあります。
これに加えるのは、基本は日本と同じ食材として、さらに花椒粒(huā jiāo lì:粒コショウ)、甘草(gān cǎo:カンゾウ)、小茴香(xiǎo húi xiāng:ウイキョウ)、
陈皮(chén pí:チンピ)、桂皮(gùi pí:シナモン)、丁香(dīng xiāng:グローブ)、八角(bā jiǎo:ハッカク)、黑豆豉(hēi dòu chǐ:黒トウチ)、黄豆豉(huáng dòu chǐ:黄トウチ)などがあります。
【中国の味】
さすが食在中国なだけに、多彩です。独特な香辛料も多く、どんな味になるのか、ちょっと想像がつかない?
最後に味付けは盐(yán:塩)や醤油(jiàng yóu:醤油)で整えます。
zhè tāng wèi er hěn nóng ā
这汤味儿很浓啊
このスープ、味にコクある
zhè tāng fēi cháng xiān
这汤非常鲜
このスープはうまみがある。
ご当地ラーメン
日本も中国も、面と汤はお店によっても違いますし、地方によっても違います。旅に出たら、当地正宗名面(dāng dì zhèng zōng míng miàn:ご当地ラーメン)は楽しみの一つです。
日本のご当地ラーメン
日本を代表する当地正宗名面は結構ありますので、本当に代表的なものにとどめておきます。
北海道の味噌拉面(wèi cēng lā miàn:みそラーメン)
山形の冷拉面(lěng lā miàn:冷やしラーメン)
福島の喜多方拉面(xǐ dūo fāng lā miàn:喜多方ラーメン)
東京といえば酱油拉面(jiàng yóu lā miàn:醤油サー麺)
九州は豚骨拉面(tún gǔ lā miàn:とんこつラーメン)
福岡の博多拉面 (bó dūo lā miàn:博多ラーメン)
中国のご当地ラーメン
中国には十大面条(shí dà miàn tiáo:十大ラーメン)というモノがあります。
蘭州の牛肉面(níu ròu miàn:牛肉麺)
北京の炸酱面(zhà jiàng miàn:ジャージャー麺)
山西の刀削面(dāo xiāo miàn:刀削麺)
四川の担担面(dān dān miàn:担々麺)
吉林の延吉冷面(yán jí lěng miàn:延冷麺)
河南の烩面(hùi miàn:きし麺のような太い面を煮込んだ麺)
杭州の片儿川 (piàn er chuān:高菜とタケノコ、豚挽き肉がトッピングされたスープ麺)
江蘇は昆山の奥灶面(ào zào miàn:青魚のウロコやエラ、魚肉で出汁を採ったスープを使った独特の味がするスープ麺)
镇江锅盖面(zhèn jiāng gūo gài miàn:細麺が特徴のスープ麺)
武漢の热干面(rè gān miàn:ゆでて冷やした麺に味付けした汁なし麺)
ぜひ、堪能してみてください。