前回は警察関連の組織や被害に遭ったときの通報の仕方などについてお話ししました。今回は実践です。
レッスンの内容
中国の警察、実体験
中国にはネットやショートメッセージを使った通報の仕方もありますが、やはり電話での通報の方が速いし、確実。
ただその分、中国語を磨く必要があります。少しでも自分で被害を伝えられるように頑張ってみましょう。
自転車事故で
私も一度だけ、中国滞在中に公安のお世話になったことがあります。
陸橋を渡り降りるところで、背後から何かがぶつかってきて飛ばされてしまい、幸い、車道側ではなかったのですが歩道に投げつけられてしまいました。
私にぶつかってきたのは、自転車で牛乳を運んでいる若者。ブレーキが効かなかったというのです。
中国の道路は非常に広いので、陸橋は自転車も渡れるところが多いです。でも、降りて、自転車をひいて渡るのが原則ですけれどもね。
警察へ
そのとき私の体には異常がなかったので、職場と上司の名前、本人名前と携帯番号を聞いたのですが、本人の情報だけ教えてくれました。
それで別れたのですが、翌朝、目が覚めたら肩が動かない。「うわっ、むち打ちか」と相手に連絡しましたが、何度かけても電話に出なかったので通報し、事情聴取を受けることになりました。
事情を説明
公安分局(gōng ān fēn jú:公安分局)に出向くと、警察官(jǐng chá guān)は「事故发生!(shì gù fā shēng)」と叫びながら、機敏な対応で私を個室に案内してくれました。そこで具体的な話を聞くというのです。
「そうだろうなあ」と思っていたので、私は事前にすべてをA42枚ぐらいにまとめていたので、それを渡しました。すると、警察官はそれを読み上げながら、一つ一つ確認し、自分でも調書を作成しました。
最後に私がそれを確認して署名するのですが、私の書いた内容がそのまんまでした。
それからその警察官、いきなり加害者の携帯に電話したのです。
×× zài ma? bù zài ā, nà me wǒ shì ○○ gōng ān fēn jú de jǐng chá guān,tā húi lái hòu ràng tā gěi wǒ húi diàn huà,wǒ de diàn huà hào mǎ shì・・・
××在吗? 不在啊,那么我是○○公安分局的警察官,他回来后让他给我回电话,我的电话号码是・・・
××いるか? いないのか。それじゃあ、私は○○公安分局の警察官だが、彼が帰ってきたら折り返し電話をさせてくれ。私の電話番号は・・・・」
一瞬凍りつきました。警察と知って、折り返し電話をしてくる加害者っているのでしょうか?案の定、それからその加害者とは音信不通になってしまいました。
頼りになるのか、ならないのか――まあ、それは横に置いておきましょう。
いざという時の中国語
旅行や短期留学で滞在したときにお世話になる事案は、盗難事故だったり、紛失だったりすると思います。
xiǎo tōu!
小偷!
どろぼー!
qián bāo bèi tōu le
钱包被偷了
財布を盗まれました。
wǒ de shǒu tí bāo bèi qiǎng le
我的手提包被抢了
バックが奪われました。
※「被抢」=「強奪された」というニュアンスです。
wǒ dīu le hù zhào
我丢了护照
パスポートをなくしてしまいました。
一度奪われたものや無くしたものは出てこなくても、保険が下りることもあります。
报失证明
その際、报失(bào shī:盗難を届け出る、盗難届け)をし、报失证明(bào shī zhèng míng:遺失証明書)を発行するのが公安(gōng ān)です。
ここで具体的な状況説明が必要になります。
ちょっとした状況説明として、「午後3時に滞在先の部屋に戻ったらドアノブが壊されていて、室内のテーブルに置いたパソコンもなくなっていた!」という場合、こんな感じの中国語になるでしょうか。
wǒ húi lái fáng jiān shí fā xiàn le mén bǎ shǒu bèi hǔi le, é fàng zài fáng jiān zhūo zǐ shàng de bǐ jì běn dōu bù jiàn le。
今天下午三点我回来房间时发现了门把手被毁了,而放在房间桌子上的笔记本都不见了。
こんな目に遭いたくありませんが、念のため。
wǒ bèi chē zhuàng le
我被车撞了
車にひかれました。
ただ、正直な話、公安(gōng ān)での調書は中国語で作成されるので、詳細を中国語であ話す自信のない方は日本語のわかる中国人に付き添ってもらうことをお勧めします。
パスポート紛失の際は
パスポートを紛失して、領事館で渡航書やパスポートを発行してもらう場合は、派出所ではなく出入境管理局(chū rù jìng guǎn lǐ jú)が発行した护照报失证明(hù zhào bào shī zhèng míng:パスポート)が必要です。
出入境管理局といえば、日本の入管みたいなものですが、中国では公安(gōng ān)の一部門です。公安の仕事には人口や外国人の管理もあります。
护照报失证明を受け取ったら、日本領事館に出向きます。滞在資格や暂居证を再取得する場合は、护照报失证明とパスポートを持って再び出入境管理局へ行きます。
実際に被害にあった場合、申請に必要なものはご自分が加入する保険会社や大使館などに確認してくださいね。