今回は出会いのあいさつでも、ちょっと踏み込んでみましょう。
レッスンの内容
出会いは縁
人と出会うということは、中国式にいえば「有缘分(yǒu yuán fèn:縁がある)」ということなので、今後のさらなる交際の継続も期待しちゃいます。
さて、そんなときはどうあいさつして、どう親交を深めていけばよいのでしょうか。
初めまして
初対面の相手に対する「初めまして」というあいさつは「初次见面(chū cì jiàn miàn:はじめまして)」ですね。
これも教科書的で、中国の初級に出てきます。中国人同士というよりも、外国人同士のあいさつという感じがします。
それよりも、スマートな印象を与える中国語に、英語の「It’s my pleasre to meet you:お会いできて光栄です」にも通じる表現として、次のものがあります。
rèn shí nǐ hěn gāo xìng
认识你很高兴
知り合えてとてもうれしいです。
Jiàn dào nín hěn róng xìng
见到您很荣幸
お会いできてとても光栄です。
私が現地で友人から紹介された中国の方にこう言われたときは、「スマートな言い方だなあ」と感動したことを覚えています。
日本人同士ではこんなこと言わないですもんね。せいぜい「初めまして、よろしくお願いします」となってしまいます。
この感覚で中国語を使ってあいさつすると、
chū cì jiàn miàn, qǐng dūo guān zhào
初次见面,请多关照
初めまして、どうぞよろしくお願いします。
となりますが、あまり感情がこもってないように感じてしまいますが、「请多关照」は中国人同士でも、友人関係やビジネス上のお付き合いでもよく聞く言葉です。
wǒ hěn gāo xìng rèn shí nǐ, yǐ hòu dūo guān zhào
我很高兴认识你,以后多关照
あなたと知り合えてとてもうれしいです。今後ともよろしくお願いします。
「多关照」は「多交流(dūo jiāo líu)」として「おつきあいよろしくお願いします」という思いを伝えてもいいですね。
学校のクラブやサークル、会社や何かしらの組織に新しいメンバーを迎えるときなど、自己紹介の後や乾杯のとき、
「欢迎你(huān yíng nǐ:歓迎します)」「欢迎欢迎(huān yíng nǐ huān yíng nǐ“歓迎、歓迎)」との声が上がることも珍しくありません。
名前や出身の尋ね方
では、ここからさらに交際を深めていきましょう。そのためには、まず名前を知らないことには何も始まりません。
nǐ gùi xìng?
你贵姓?
お名前は?
zěn me chēng hū nǐ ne?
怎么称呼你呢?
なんて呼んだらいいですか?
それから日本もそうですが、出身地が同じだったりすると親近感がわいたり、話も弾んだりします。
中国の場合はその傾向は日本より強いようで、地方から大都市に出てくるときは、同郷の成功者を頼ったりすることは少なくありません。
nín lǎo jiā zài nǎ lǐ?
您老家在哪里?
ご出身はどちらですか?
久しぶり
では、知り合いと久しぶりに会ったときや偶然に再会したときは、どんな表現でその気持ちを表すのでしょうか。
hǎo jǐu bù jiàn!
好久不见!
久しぶりです!
méixiǎngdào zàijiàn dào nǐ
没想到再见到你
再会できるとは思っていませんでした。
hěn gāoxìng zàijiàn dào nǐ.
很高兴再见到你
またお会いできてとてもうれしいです。
これとは異なって、「さっきも会ったのに、また会いましたね」というような場合は、「又见到你了(yòu jiàndào nǐ le:またお会いしましたね)」と言いましょう。
状況や相手との関係性によって、「またあんた?」ということなのか、「縁があるのかな」ということなのか、微妙です。
「また会えてうれしい!」 と思われて嫌な気持ちになる人はいないでしょうが、できることなら、次の言葉だけは言われたくないものです。
dùi bù qǐ,dōu rèn bù chūlái le
对不起,都认不出来了
ごめんなさい。思い出せません。