電話に関係のある動作や状態を中国語で説明するのに、悩んだことはありませんか?途中で電話が切れてしまった、電波が悪い、などなど。
今回は、ちょっとしたことの表現方法や言い回しを学んでみましょう。電話で話すのが楽しくなりますよ。
レッスンの内容
電話の種類
固定と携帯
まずは基本から。家庭や施設にラインを引いて使っている固定電話は、中国語でも「固定电话(gù dìng diàn huà)」です。
それから、携帯電話は「手机(shǒu jī)」です。このへんはお手の物ですよね。
では机でも、二枚折りの携帯は「翻盖手机(fān gài shǒu jī)」。直訳すると「ふたを開ける携帯」ですから、なんとなくイメージできると思います。
スマートフォンは「智能手机(zhì néng shǒu jī)」です。
携帯電話の関連用語
スマホで「めくる」という操作は「刷(shuā)」で、「スマホをめくる」は「刷手机」。「智能手机」とせず「手机」と略しても、「刷」はスマホならではの操作なのでスマホとわかります。
スマホのアプリは、「应用软件(yìng yòng ruǎn jiàn:アプリケーションソフト)」、略して「软件」。
「下载软件(xià zǎi ruǎn jiàn )」は「アプリをダウンロードする」、「安装软件(ān zhuāng ruǎn jiàn)」は「アプリをインストールする」。この辺はパソコンと同じ表現ですね。
【ガラケーは?】
ところで、「ガラケー」という表現は中国語にもあるのかと思い調べてみたのですが、現時点で見当たりませんでした。
「ガラケー」、すなわち「ガラパゴス携帯」は日本独自に進化した携帯という意味だそうで、それなら中国独自に進化した携帯もあるかと思ったのですが。
どなたかご存知の方、ぜひ、教えてください。
電話での表現
さて、次は表現です。
携帯が鳴っているのに、携帯の持ち主は気づかずでないようなときは、
nǐ shǒu jī xiǎng le
你手机响了
あなたの携帯がなっているよ。
電話しても相手が出ないときは、
tā/ tā bù jiē diàn huà
他/她不接电话。
電話にでない。
hǎo jǐ cì gěi nǐ dǎ diàn huà,kě bù jiē le
好几次给你打电话,可不接了。
あなたに何度も電話したのに出ない。
会社に電話する場合、大きな会社になれば公司总机(gong sī zǒng jī:代表電話)と分机(fēn jī:内線電話)があります。
電話の相手の直通電話があれば簡単ですが、总机から内線でつないでもらうときは、なんと言えばよいんでしょう。
nǐ hǎo,○○gōng sī ma? qǐng jiē sì èr bā fēn jī
你好,○○公司吗? 请接9分机
内線9番につないでください。
それでは、会話の最中、突然電話が切れてしまったときは?
diàn huà duàn le
电话断了
電話が切れてしまった。
また、通信状態が悪く、相手の声がよく聞こえないときは、次のように言います。
bù hǎo yì sī, tīng bù qīng chǔ, xìn hào bù hǎo
不好意思,听不清楚,信号不好。
もうしわけないのですが、よく聞こえません。通信状態が悪いようです。
電話をもらったのに何らかの理由で相手でいないようなときは、
bù hǎo yì sī wǒ xiàn zài yǒu jí shì,yī hùi er wǒ gěi nǐ dǎ gùo qù ba
不好意思我现在有急事,一会儿我给你打过去吧。
もうしわけないのですが、今急ぎの用事があるので、後でこちらから掛けなおします。
さて、用件は話し終わりました。電話を切るときはなんて言って切りますか?
何か約束事か相談事をして、「そういうことで」なんていうときは、
nà me,zhè me zhe。wǒ guà le。
那么,这么着。我挂了。
じゃあ、そうしよう。電話、切るね。
jìu zhè yàng, bài bài
就这样,拜拜。
そういうことで。バイバイ。
これでOKです。