株価や為替など世界経済における中国経済についての記事を見ない日はないと言っていいほどですね。
日本に旅行で訪れる中国人の爆買いもよく話題になりますが、今回は一般的な中産階級がどのように生活を計画しているのか見てみましょう。
レッスンの内容
中国の中産階級
韓さんは「事业单位」(shìyè dānwèi)の中級クラスの幹部で12,000元(日本円換算で約22万8000円)の月収があります。
「事业单位」とは国家が教育、科学技術、文化、衛生などの分野での社会貢献・社会公益を目的として立ち上げた事業です。
国家機関や、国有資産を利用しているその他の機関などをもとに組織された、いわゆる非営利団体や半民半官の企業です。
【新卒大学生の初任給は?】
新卒大学生の初任給の平均月収が2600元ほど(日本円換算で5万円弱)、農民の平均月収は約1500元(日本円換算で約28,500円)と言われていますから、韓さんの収入は一般庶民と比べてもかなりの高収入と言えるでしょう。
韓さんの妻はダンス講師をしていて基本的に6,000元(日本円換算で約11万4千円)の月収があります。
二人とも基本的な社会保険に加入しています。二人の間には今年中学1年生になる子供が一人います。それぞれの両親も健在で、みな退職金を得ています。
中産階級の生活レベル
この中産階級の韓さんが、こんな相談をある財テクコンサルタントに持ちかけました。
Mùqián wǒ jiā jiātíng měiyuè de shēnghuó kāizhī jīběn zài liù qiān yuán zuǒyòu,
目 前 我 家 家 庭 每 月 的 生 活 开 支 基 本 在 6000 元 左 右,
jiā zhōng yǒu fángchǎn èr tào,jiàzhí dàgài 200wàn yuán,yí tào fángchǎn zì zhù,
家 中 有 房 产 二 套,价 值 大 概 200 万 元,一 套 房 产 自 住,
lìngwài yǒu yí tào chūzū,měinián sì wàn yuán zuǒyòu de zūjīn,
另 外 有 一 套 出 租,每 年 四 万 元 左 右 的 租 金,
měiyuè de zūjīn jīběn dōu shì yòng lái huán fáng dài。
每 月 的 租 金 基 本 都 是 用 来 还 房 贷。
目下のところ我が家の毎月の基本的支出は6000元ほどです。およそ200万元(日本円換算でおよそ3,800万円)の価値の二件の家を持っており、一軒に自分たちが住み、もう一軒を人に貸しています。年に4万元ほどの家賃収入がありますが、そのお金でローンを返済しています。
Háiyǒu wǔ shí wàn dìngqī cún kuǎn,èrshí wàn yuán gǔpiào tóuzī。
还 有 五 十 万 定 期 存 款,二 十 万 元 股 票 投 资。
それ以外に50万元(日本円換算でおよそ950万円)の定期預金があり、20万元(日本円換算でおよそ380万円)で株の投資をしています。
Wǒ xiǎng tíqián jiāng fángchǎn quánbù huán wán,dàn jǐ gè wèntí jiūjié zài yìqǐ,
我 想 提 前 将 房 贷 全 部 还 完 但 几 个 问 题 纠 结 在 一 起,
jiā zhōng jīběn jiù méiyǒu rènhé zījīn,yídàn jiā zhōng chūxiàn yìwài děng,
家 中 基 本 就 没 有 任 何 资 金,一 旦 家 中 出 现 意 外 等,
dōu méiyǒu rènhé yìng jí zījīn。
都 没 有 任 何 应 急 资 金。
わたしは期限より早くローンを完済したいと思っているのですが、幾つかの問題が絡んでおり、それ以外の資金は家にはありません。しかも万が一何かが起きたなら、それに対応するための緊急の資金を調達する方法がありません。
Lìngwài ,wǒ hái xiǎng zài huàn yí tào sān shì èr tīng de dà fáng,
另 外,我 还 想 再 换 一 套 三 室 二 厅 的 大 房,
tā de jiàzhí yùjì sānbǎi wàn,yìjiā rén zhù de shūshì xiē,
它 的 价 值 预 计 三 百 万,一 家 人 住 得 舒 适 些,
wèile jǐnkuài dáchéng mùbiāo,zhè cì wǒ qiánlái xúnqiú bāngzhù。
为 了 尽 快 达 成 目 标,这 次 我 前 来 寻 求 帮 助。
さらに家族がゆったりと過ごせるように、3L2DK(三部屋とリビングが 一つ、ダイニングキッチンが二つ)の大きめの家に住み替えたいと思っています。その価格はおよそ300万元(日本円換算でおよそ5,700万円)です。なるべく早くこの目標に到達するにはどうしたらいいか、教えていただきたいと思います。)
この相談で具体的に挙げられた金額を考えるだけでも、中国の経済力はかなりレベルアップしたのだなと感じさせられますね。
この家族なら中国でだけでなく、日本でも中産階級に属するような気もします。
都市部と農村部の貧富の差
もちろん、大都市と地方都市、農村地帯での貧富の格差はたしかに大きな問題ですから、韓さんの相談の件だけを見て一概に論ずることはできませ。
人気の間取り
しかし最近では地方都市の庶民でも、家を二件以上持っている人が増えています。一軒に自分たち家族が住み、それ以外の家は貸し出すか、投資として購入しているのです。
しかも3L2DKは大変人気の間取りです。おおよそですが全体で120平米前後、もしくはそれ以上の広さがあります。写真はリビングですが、ここだけでも60平米ほどはあるでしょう。
こうした暮らしをしている人々が、海外旅行にやって来てたくさんの土産物を購入していくわけですから、たしかに中国の経済力は大きく成長してきたと言えるでしょうね。