レッスンの内容
あいさつ言葉
語学を勉強するとき、いちばん初めに習うのは「あいさつ言葉」ではないでしょうか?
英語なら「Hello!」(こんにちは!)や「Hi!」(やあ!)、「Good bye」(さようなら)ですね。
你好!(こんにちは!)
さて、中国語はといえば、まず頭に浮かぶのは、
你好!(こんにちは!)でしょう。
「ニーハオ」と書けば、知らない方はまずいませんね。
再见!(さようなら)
再见!(さようなら)=「ツァイチェン」も、よく知られている中国語のあいさつ言葉ですね。
では次に、「你好」の応用とも言えるあいさつ言葉をご紹介しましょう。
你好吗?(お元気ですか?)
先ほどの「你好」に「吗?」という疑問詞がついた言葉です。たったそれだけで、ずいぶん意味が変わってしまいましたね。
「你好」を分解してみると、
「你」=あなた、「好」=よい、”の意味になります。
(「好」=好き、ではないので注意。日本語の「好き」は「喜欢」や「爱」になります)
直訳すると、 「あなたは(調子が)よいですか?」 という意味になり、これを自然なあいさつにすると、 「お元気ですか?」
となるわけです。
これに対する答えとしては、
「还好」や「还可以」
(どちらも「まあまあです」)”
がよく使われます。 「还~」には「まだ~」の意味があり、この場合は「絶好調ではないにしても(いいよ)」というニュアンスになります。
「你好」の変形
「你好」の変形として、以下の2つも合わせて覚えておきましょう。
早上好!(おはよう!) 晚上好!(こんばんは!)
それぞれ「你」の部分が変わっていますね。
構造的にはとてもシンプルで、
「早上」=「朝」、
「晚上」=「夜」
と、それぞれあいさつの時間帯を表しています。
「再见」の変形
同じように、「再见」の変形も見てみましょう。
明天见! (また明日!) 下星期见!(また来週!)
「见」は「会う」の意味になります。
(日本語の「見る」はふつう「看」を使います) その前に「明天」(明日)や「下星期」(来週)など日時を表す単語を置くことで、「また~に会いましょう」というあいさつ言葉になるのです。
中国語の基本的なあいさつ言葉
以上のように、中国語の基本的なあいさつ言葉は、いたってシンプルな構造のものが
多いです。ポイントは、「好」や「见」など核となる単語に、時間や日時を表す単語を組み合わせることです。
上記に紹介したもの以外にも、さまざまなあいさつ言葉がありますので、辞書などで調べて、応用範囲を広げていってください。
私たちの頭の中にはたくさんの言葉の引き出しがあります。単語の引き出し、
文法の引き出し、文章の引き出し…….
けれども、3年以上中国語を勉強したにもかかわらず、突然誰かに中国語で質問される
と簡単な答えさえすぐに出てこない理由は何でしょうか?
コミュニケーションは卓球のように、「打っては返し、返しては打つ」をリズミカルにわなければいけません。
簡単な単語一つでもすぐに答えられると会話がグンと楽しくなります。
今まで単語や文法の引き出しからパズルのように一つ一つ探してははめ込もうとしていませんでしたか?これからはぜひ文章の引き出しを作ってみてください。
「文章まるごと暗記」を実践していくうちに、いつのまにか口ごもらずリズミカルに
会話している自分を発見するでしょう。