外国人が不思議がることの一つに、日本ではあらゆる面で異常なほど年齢が強調される現象があります。
テレビに映る時には必ず名前の後ろのカッコの中に数字が入るのは世界広しと言えど日本だけでしょう。
レッスンの内容
アンチエイジング
中国でも人気
これでもかこれでもかとプラセンタやらヒアルロン酸やらを摂りまくり、「何歳に見える〜?」なんてことをこの長寿国ニッポンでやらなければならないというのはやや疲れる話ですね。
とにもかくにもそういうわけで日本にはアンチエイジングのための化粧品がゴマンとあります。
さてひるがえって中国では、日本ほど極端ではないにせよ、最近アンチエイジングの化粧品もよく見かけるようになりました。
日本の影響もあるでしょうが、ダンナが金持ちであるほど若い子と浮気され、あっさり捨てられるケースが後をたたないという切羽詰まった事情もあります。
防老?抗老?
私の友人は、中国のあるデパートでアンチエイジングの化粧水を買おうとして、
fáng lǎo
防老
と書いてある瓶を手に取って店員に渡したところ、店員に「これはね、老化防止なの。もう老化してしまった人はこれじゃなくてこっち!」と言われ
kàng lǎo
抗老
と書かれた瓶を差し出しだされたそうです。まあ、親切心、からだったのでしょうが・・・・・友人がその場で凍り付いたことは言うまでもありません。
コラーゲン
中国でアンチエイジングのサプリメントと言えばコラーゲンが主流です。
コラーゲンは、
jiāo yuán dàn bǎi
胶原蛋白
です。プラセンタやヒアルロン酸もありますが、コラーゲンほど普及していないし製品は多くありません。ちなみにプラセンタは
tái pán
胎盘
ですが、中国国内で一般にサロン等で使われるのは
yáng tái
羊 胎
と呼ばれる羊のものが多いです。時々
zhū tái
猪 胎
という豚のもあるようですが、豚のはヨーロッパからの輸入ものだそうです。
ヒアルロン酸は透明质酸(tòu míng zhì suàn),コエンザイムは辅酶(fǔ měi Q10)です。
歳相応の美しさを追求
いろいろ売られてはいますが、やはり漢方のお国柄というべきか、大多数の女性は、やはり若返ることよりは、美しく健康に老いて行くことの方により関心があるようです。
夜になると中高年の女性が公園や広場でダンスをする光景はとても楽しげですね。
さてその中で男女ペアになって踊る社交ダンスですが、私は今まであれはてっきり夫婦なのだとばかり思っていました。ところがおばちゃんたちの会話によ〜く耳を澄ましますと、
ai ya jīn tiān de nèi ge lǎo tóur hěn jǐn zhāng kě hǎo wǎnr le
A: 哎呀,今天的 那个老头很紧张,可好玩儿了!
ちょっと、今日のあのじいさん緊張しちゃってさ、可愛いったらないのよ
yòu shi tā ya nǐ zhēn xíng
B: 又是他呀,你真行!
また彼なの?やるわねえ
などという艶めいた会話がぽんぽん飛び交っているではないですか。
そうなのです、おばちゃんたちは毎日相手をとっかえひっかえ楽しんでいたのです。これぞ究極のアンチエイジング、いや、恐れ入りました!!