こんにちは、お元気にされていますか?
中国旅行でわざわざ髪を切るという方はいないかもしれませんが、長期出張では理容室に行かなければいけないことも。
そこで、中国で剪发つまり散髪する時のことや中国の理容室について紹介します。
レッスンの内容
中国の理容室
女性も理容室でカット
中国では、髪を切るところは理发店(理容室)となります。一方、美容院(美容室)はエステをするところになります。
中国的话一般男女都在理发店里剪发
中国では普通、男性も女性も理容室で髪を切ります。
一般というのは、一般の~ということではなく、普通は~という意味です。
我一般早上吃面包
私は普通朝にはパンを食べます
一般(普通は~)というのは良く使い便利な言葉なので覚えておくと便利です。
中国では、男性も女性も同じ店で切るという光景が見られます。
一般剪发师是男的
普通理容師は男性です。
理容師は”先生”
面白いのは、中国では理容師のことを先生と呼ぶことです。
有没有指定的老师?
もう決まっている先生はいますか?
と店に入ると聞かれます。
中国語で学校の先生は老师です。自分よりも立場が高い人に対して使いますが、理容師にも老师を用いるのが興味深いです。
中国語で先生は、男性に対して用いる敬称になります。日本語の先生ではありません。
在中国理发店里人太多,也有客人,但大部分是员工的。洗发员也很多。
中国の理容室では、人がとても多いのです。客も多いですが、大部分は従業員です。頭を洗う係りの人も多いです。
やたらと従業員が多いのは中国流です。
料金
中国の理容店では料金は様々ですが、店の中では上手な人とそうでない人とで値段が異なっています。
安い料金ですと、10元くらいです。日本円で120円ですから格安です。
中国の物価は上がってきていて日本と変わらないものも多いのですが、散髪代に関してはかなり安いと感じるはずです。
もちろん高級美容室に行くと日本と変わらない値段になります。
散髪をする前に値段を尋ねておくのは大切です。例えばこう言います。
你好,剪发多少钱?
すみません、カットいくらですか?
比較的安いので、1月以上滞在する場合には、行ってみましょう。
理容室で使う中国語
次に、店で使われる言葉を幾つか紹介します。
洗一下吧,请那边 洗いましょう。どうぞあちらへ。
烫 パーマ
染 染める
刘海 前髪
洗发 髪を洗う
剪发 髪を切る
发型 髪型
中国の理容室での注意点
理容室に行くときの注意点です。
一般中国人喜欢有个性的发型。
中国では、普通、個性的な髪型が好まれます。
それで、散髪する前に自分の希望についてはっきりと伝えておくのがベストです。
要不然你的发型会变得很独特
そうでないならあなたの髪型はとても独特なものになってしまいます。
女性ですと、前髪が斜めに切られてしまうこともあります。中国では、それが個性的でかわいいとされているからです。
先ほどの要不然ですが、「そうでないと~になる」というときに使います。中国人が日常でよく使う言葉です。
明天一定要去超市。要不然我们家没有吃的东西。
明日は、絶対スーパーに行かないと行けない。そうでないと私たちの家には食べ物がなくなる
という感じです。「そうでないと~になってしまう」ということでよくないことに使います。
現地の理容室に行くと中国に来たという気持ちになります。中国の髪型と日本の髪型はやや異なるので違いを体験してみるのもいいでしょう。
中国の文化を理解するためにも現地にいくことは役立ちますその前に、中国人の先生と会話を練習しておくと役立つことは間違いないです。中国人の先生たちと会話の練習を始めましょう。