以前の記事で、北京語(北京话:běijīnghuà)さえ身に着けてしまえば、中国全土のどこにおいても問題ないことをお伝えしました。
しかし同じ中国語圏である香港(香港:xiānggǎng)では、中国標準語である北京語を話さないほうがいいのです。なぜ話さないほうがいいのでしょうか?
レッスンの内容
中国香港で使われている言語
香港はもともとイギリス領でしたが1997年に中国に返還されました。よって中華圏でありながら主に使われている言語は、北京語ではなく、英語(英语:yīngyǔ)と広東語(广东话:guǎngdōnghuà)です。
もちろんいまでは中国に返還されているので、香港でのアナウンスは英語と広東語に加え、北京語でもなされます。
香港人は中国語が話せるの?
年配者でない限り話せます。それは1997年に中国に返還されてから学校の必須科目として北京語が教えられているからです。
香港の方は広東語と英語が母国語ですが、北京語も聞き取れますし、話もできます。ですが、率直に申しますと香港の人は北京語が好きではありません。
香港人はなぜ北京語が嫌い?
香港人の多くは北京語を話せますが、話したがらないですし、他の人が北京語を話すと露骨に嫌な顔をします。なぜ香港人が北京語を嫌うのでしょうか?2つの理由があるようです。
bùxiǎnggěizhōngguózhèngfǔguǎn
1、不想给中国政府管。
中国政府に管理されたくない
zàixiānggǎngshuōběijīnghuà de , zhǐshìzhōngguódàlù de lǚkè
2、在香港说北京话的,只是中国大陆的旅客。
香港で北京語を話すのは中国大陸から来た旅行客だけ
中国政府に管理されたくない
香港人が北京語を嫌う一つ目の理由を見ていきましょう。
香港人はいままでイギリス文化の元、平和に生活していました。ジェントルマンのマナーを重んじる文化の中で生きていたのです。商業方式は民主主義の自由経済でした。中華圏でありながらイギリス風の生活を楽しんでいたのです。
ところが中国に返還されてからというものの、徐々に中国の共産主義の考え方、利益第一主義の考え方が入るようになりました。当然香港人は中国の影響に反感を感じ、同時に入ってきた北京語に反感を感じるようになったわけです。
そうです。香港人はこうした「政治的背景ゆえに」北京語を嫌っているのです。
中国人旅行客のふるまい
香港人が北京語を嫌う別の理由は、「北京語を香港で使うのが大陸から来た旅行客だけだから」です。
中国の旅行客は香港で、唾を吐き、大きな声で話し、並んでいる列に割り込みをすることも。そのような旅行客のジェントルマンではないふるまいに香港の方は呆れています。
これは香港人の問題かもしれませんが、香港人が接客をするとき中国人に対しては露骨に態度が違います。
英語で何かを尋ねたお客さんには親切に応対するのに、中国北京語で尋ねてきたお客さんには、冷たく接するのです。例を挙げましょう。
【北京語で話した場合】
あるとき日本人である筆者は、旅行カバンをもって香港のジャスコで買い物をしようと思いました。大きなカバンが邪魔だったのです。そこで総合受付に中国語でこう尋ねました。
不好意思。我想买东西。把我的行李三十分钟可以保管吗?
申し訳ない。買い物したいので、30分旅行バックを預かってもらっていいですか?
香港人総合受付の対応は、嫌な顔を露骨に表し、手を横に振り「ダメだダメだ!」という反応です。
では質問です。その後日本語で話すとどうなったでしょうか?
【日本人に対する反応の違い】
ダメもとで日本語でいい直しました。
わたしは日本人なんです。買い物したいから荷物預かっていただけませんか?
総合受付の方は日本語を聞き取れませんでしたが、私たちが日本人であることは分かってくれました。すぐに対応が変わり、荷物を預かってくれたのです。
そうです。香港では中国からの旅行客と間違えられてしまわないために、日本人は北京語は話さないほうが良いでしょう。英語ができるのであれば英語を話すのが最善です。
香港ビジネス界でも
これはビジネスのために香港に出張するときも同じです。中華圏ではありますが、香港でビジネスをするのであれば、現状北京語はあまり役立ちません。よって勉強する必要はないでしょう。
むしろ英語が流暢に話せるほうがいいでしょう。彼らの母国語であり、中国人に間違えられなくて済むからです。