黄土高原は中国北西部に位置する黄土が蓄積してできた広大な地域です。そこには約4500年前から「窑洞」と呼ばれる洞穴式住居があります。
2013年の統計によると何と今でも25万件以上が現役で、主に農民が約三千万人住んでいるとされています。
レッスンの内容
窑洞とは
窑洞(yáodòng)
窑洞の成り立ち
窑洞は山西省、陜西省、河南省、河北省、内モンゴル自治区、甘粛省、寧夏省など黄土高原(huángtǔ gāoyuán)に属する広い地域に分布しています。
こうした地域では黄土地質の深さが大変厚いため、土を彫りぬいて住居にするのに適していたようです。
山や崖に造られた窑洞とその眼下に広がる田園、そして周囲の自然の景観は、人の郷愁を誘う本当に美しい風景です。
近代の窑洞
とはいえ近年の経済発展により窑洞を離れて町で住む人が増え、新たに窑洞を作る人が減ったため、窑洞を全く初めから建造する過程を見る事は現在では大変難しくなっています。
修理をしている最中の窑洞を見る事は出来ますが、それらも先祖から受け継いだ窑洞を修理しているので、その建築方法については口承か資料からしか知る事ができません。
現存する窑洞の調査によると、一つ穴の窑洞の一般的サイズは幅3.3~3.7m、高さ3.7~4m、奥行きは7~8mで、大きなものでは奥行きが20mほどのものもあります。
古くからある窑洞は土質が固く、有機物の含有量が少なく、耕作に適さない土を用いて作られた建築物です。
自然の洞窟
原始人が最初に住んでいたのは自然の洞窟でした。
それが窑洞を建設できるようになったので、野獣に襲われる心配なく安全に暮らせるようになり、定住生活を始めるようになりました。そのおかげで農業が大いに発展したと言われています。
それで昔の勤勉な農民の一生の夢は、一生懸命に働いて幾つかの窑洞を所有して妻を迎え、夫は畑で農作業をし、妻は窑洞で家事をこなしながら子供たちを育てることだったのです。
Yáodòng jiàn zàihuángtǔ gāoyuán de yán shān yǔ dìxià,
窑洞 建 在 黄土 高原 的沿 山 与 地下,
shì tiānrán huángtǔ zhōng de xué jū xíngshì,yīn qí jùyǒu dōng nuǎn xià liáng,
是 天然 黄土 中 的穴居 形式,因其 具有 冬 暖 夏 凉,
bú pòhuàishēngtài,bú zhànyòng liángtián,jīngjì shěng qián děng yōudiǎn,
不 破坏 生态,不 占用 良田,经济 省 钱 等 优点,
bèi dāngdì rénmín qúnzhòng guǎngfàn cǎiyòng。
被 当地 人民 群众 广泛 采用。
窑洞は黄土高原の山沿いと地下に建てられます。
天然黄土の中の穴居形式で、冬は暖かく夏は涼しいこと、生態系を破壊しないこと、
肥沃な田畑を占用しないこと、経済的で節約になるなどのメリットがあるために、地元の人々の多くが広範に採用しています。
窑洞の形式
窑洞は大まかに三つの種類に分類されます。
崖窑
(yáyáo)
崖や山に沿って掘ったもの。山の斜面の角度や高度が条件に合えば何階建てかの階段式もあります。
地窑
(dìyáo)
山のない所で地下に掘り下げた形式のものです。まず大きな四角い穴を地面に掘り、その後四方に向かって各部屋を掘りぬくので、四合院の形になります。
箍窑
(gū yáo)
アーチ形に土をかぶせた独立した形のもので、煉瓦と土をアーチ形に作っていくものもあります。山や崖がなくても作る事ができ、平屋形式もあれば複数階建てのものもあります。
これらの中では山や崖に沿った崖窑が一番多く使用されています。
室内装飾
窑洞は必ず陽光が入るように太陽に向かって入口を作ります。壁には石灰を少なくても2~3回塗って白くするので、室内は明るくからっとしています。
壁の一方にはかまどを作り、煙は排気口を伝って室内を暖める働きもあります。
かまどの周囲三方には「炕围画」(kàngwéihuà)と呼ばれる絵を貼りますが、それは装飾の意味だけでなく、煙や煤で壁が汚れるのを避けるためでもあります。
室内の美観のために窓は凝った造りにし、どの窓にも外から色鮮やかな切り絵を貼ります。
その切り絵は窓の形や室内の色に合わせて選んだものを配置し、室外から見ても鮮やかで、窓から差し込む陽光によって室内が独特な色の光で照らされるように考えられています。
窑洞を観光資源にしている町や村もありますから、機会があればぜひ一度体験してみてください。