中国人と仲良くなるために野外でバーベキューを楽しもうと思うかもしれません。しかし日本人が中国人と焼肉をすると、あまりの違いに圧倒されてしまいます。
日本と中国ではバーベキューの方法にどれほどの違いがあるのでしょうか?
レッスンの内容
中国でのバーベキューの違い
中国と日本のバーベキューでは大きく分けて3つの違いがあります。
shāokǎo de fāngfǎ bù yíyàng
1、烧烤的方法不一样。
焼肉方法が違う
shāokǎo de dōngxi bù yíyàng
2、烧烤的东西不一样。
焼くものが違う
chī ròu de fāngfǎ bù yíyàng
3、吃肉的方法不一样。
肉を食べる方法が違う
焼肉を中国語に直訳すると烤肉(kǎoròu)なのですが、中国人は野外バーベキューのことを、烧烤(shāokǎo)と言います。
どれほどの違いがあるのか一つ一つ見ていきましょう。
焼肉方法の違い
日本人が焼肉をするときは、網や鉄板の上に軽く油を引き、生肉を箸やトングでのせていきます。ところが中国人はそんなまどろっこしいことをしません。どうしますか?
yòng shǒu zhíjiē jiēchù shēngròu
用手直接接触生肉。
どういう意味ですか?漢字を見ればある程度意味がわかるでしょう。そうです。中国人は「手で生肉を直接触る」のです。
人が食べるものを素手で触ることをなんとも思っていません。たとえ「えっ、手で生肉触っちゃうの?」という日本人を横目に「どうせ焼いて消毒されるでしょ」というのが中国人の共通概念です。
焼くものの違い
日本と中国の焼肉方法で2つ目に違うのは「焼くもの」です。
日本で焼肉をするときは、食べやすく薄くスライスされた牛肉や豚肉を焼くでしょう。ほかのものと言えばイカなどの海鮮や、キャベツやナスなどのお野菜を少し焼く程度です。
しかし中国人が焼肉をするときに持ってくるものはまったく違います。何を持参するのか列挙してみましょう。
- 馒头(mántou) 蒸しパン
- 豆干(dòugān) 薄くて硬い豆腐
- 饺子(jiǎozi) 餃子
焼肉をしようとなると中国人は、上記のようなコストの安いものをたくさん持ってくる傾向があります。
中国人の焼肉の概念
誤解がないように補足しますが、コストの安いものを持ってくるのは中国人がケチだからではありません。
外でものを焼いて食べることを中国人は烧烤(shāokǎo)と言うのは冒頭で述べたとおりです。
なぜ烧烤と言うのかというと、中国では夜になると、炭火でいろいろなものを焼いて路上のお客に振舞う烧烤店(shāokǎodiàn)なるものが路上に現れるからです。
烧烤店のメインメニューはお肉ではありません。先ほど述べた豆干などです。
中国人はいつもこの烧烤店を目にしているので、自分たちも外で焼肉をするときには、それを再現してコスト安のものを持参します。
もちろん中国人ではない外国人が持ってくるのは、奮発して買ってきたお肉たちです。中国人は興味を示さないのでしょうか?
肉も大好きな中国人
豆干(1元)と、奮発して買ってきた霜降り牛肉(25元)どっちがおいしいでしょうか?
もちろん牛肉に決まっています。実は中国人もお肉が大好きです。そこで外国人が焼いた牛肉に中国人は殺到します。
一下子(yīxiàzi)つまり「瞬く間に」高級牛肉は、中国人の友達にありがたく消費されます。喜んでもらえるのは嬉しいですね。
肉の食べ方の違い
中国人の焼肉が日本と違う3つ目の点は「肉の食べ方」です。少し触れましたように中国人は日本人と違って遠慮なく食べます。
例を挙げましょう。参加者が20人なので、鳥肉を串焼きにして20本用意してきたとします。
日本人ならまずは人数を計算して自分は何本食べていいのか、数が足りないなら子供がいるからまずは子どもたちに食べさせようなどと考えるでしょう。しかしこれは日本の習慣に過ぎません。
中国人は20人いて20本しかなくても、1本目の焼き鳥がおいしければ2本目に突入します。細かい人数計算などすることなく「まだまだあるな」という感覚で3本目に突入します。
先到先得の原則
中国文化には先到先得(xiāndào xiāndé)つまり「先に来た人が先に得る」という生活原則があります。
よって中国で焼肉をするときに、誰かが多く食べたからと言っていやな感情を抱かないようにしましょう。食べたければ自分も負けずに食べればいいだけなのです。
中国の焼肉の習慣から学べること
深くものを考えずに肉を食べる中国人は幸せそうな顔をしています。周りのみんなも好きなものをたくさん食べて楽しそうにしています。
日本人のように細かいことを気にせず食事するほうが、幸せなのかもしれません。
文化の違いから学べること
中国では野外で焼肉をしていると時々、通りがかりの陌生人(mòshēngrén)つまり「見ず知らずの人」が焼肉の輪に入っていることがあります。
下手したら自分たちが焼いたお肉を見ず知らずの通行人が食べています。
日本人なら知らない人が混ざっていると「この人、誰?」と言わんばかりの顔で見るでしょうが、中国人は国民全体が大きな家族です。一緒に楽しく時を過ごすのです。
こんな寛容さも中国人からも学べますね。