外国でその国の文化を知らないと大きな問題となることがあります。
日本で外国人が病院にお見舞いに来てくれた時に、鉢に入ったお花を持ってきたら日本文化では失礼と感じるでしょう。同じようにこれを渡したら中国人は失礼と感じるものがあるのです。
レッスンの内容
中国人は語呂を大切にする
以前の記事でも触れたように中国人は語呂を大切にします。
例えば日本でも「八」という数字は末広がりで良い数字といわれていますが、中国人は「お金が発生する」という意味の「发」(fā)という中国漢字の発音と八(bā)という発音が似ているという理由だけで、八という数字を好みます
何か人に送ったりする時に、語呂合わせで8個送ったりするのと同じように、実は語呂が悪いがために送ってはいけない贈り物というのがあるのです。
中国文化の勉強としてどんな贈り物が良くないのか見ていきましょう。

中国文化で送ってはいけないもの
中国人の間では常識ですが、海外から来た日本人はこんな文化を全く知らないので、善意で中国人にあるものをプレゼントして常識知らずと思われます。
それは以下の3つです。
lízi
1、梨子
梨
sǎn
2、伞
傘
zhōngbiǎo
3、钟表
時計
なぜこれらのものを送るのはNGなのでしょうか?

中国人に梨を送ってはいけない理由
中国人に梨を送ってはいけないのは、中国語の発音が梨(lí)発音が、「離れる」「別れる」を意味する离(lí)と同じだからです。
例えば「離婚する」を中国語では离婚(líhūn)といいます。それだけlíという発音が中国語では縁起が悪いとされているのです。
中国人にうっかりおいしい梨を見つけたという理由でお呼ばれした時などにプレゼントしてしまうと、離婚を引き起こす不吉なものを持ってこられたととられかねません。気をつけましょう。
中国人に傘を送ってはいけない理由
次に考えるのは傘です。これも単純な理由で傘の中国語の伞(sǎn)が、「バラバラになる」を意味する散(sǎn)と同じ発音だからです。
中国人に傘を送ることは「あなたのご家族バラバラになるといいですね」という意味になってしまうので気をつけましょう。
中国人に時計を送ってはいけない理由
中国人に時計を送るのもタブーとされています。なぜなら時計を送ることを表す中国語が送钟(sòngzhōng)が、「人の死を見届ける」事を意味する送终(sòngzhōng)と同じ発音だからです。
日本で買った素敵な時計を中国人の友人が喜ぶだろうと思って送ったりしたら、必ず浮かない顔をされることでしょう。それだけ中国人にとって時計を人から送られるのは、不吉なことなのです。
同じような理由ですが、日本ではなんてことのない可愛いキャンドルを中国人の友人に送るのもNGです。中国人にとってキャンドルはアロマでも何でもなく、人の死の時に供養するときにもっぱら使うものだからです。
うっかりキャンドルを送ろうものなら「おたくのどなたか早く死ぬといいですね」という意味にとられかねません。
中国文化を知って上手にお付き合い
病院にお見舞いに行くときは鉢ではなく差し花など、日本文化を理解してくれると日本人も嬉しいですよね。同じように中国人と接するときはある程度上記のような中国文化を知ったうえで付き合うと喜ばれます。
中国文化にはなかなか理解できないものもあると思いますが、相手の文化に合わせることは一種のリスペクトでもあります。ぜひ上記の点を気を付けることにしましょう。