日本語でも同じ漢字で使う「面子」ですが、中国人にとって「面子が立つ」もしくは「面子が立たない」と感じる状況や感覚は日本人が思うものと違う場合があります。
中国人にとって面子とは生活のどんな状況で意識するのか見てみましょう。
レッスンの内容
端午の節句の前に大掃除
端午の節句を前に北京の「朝阳区」(Cháoyáng qū)では「环境卫生清洁日行动」(huánjìng wèishēng qīngjié rì xíngdòng)と銘打って大掃除を開催しました。
動員人数5万人余りで、地下鉄の出入り口120ヶ所、地下駐車場や自転車置き場800ヶ所、花壇や緑地1000ヶ所、居住区900ヶ所、1700ヶ所余りの通りを掃除したのですから驚きです。担当責任者は胸を張ってこう言いました。
Wǒmen jiāng chíxù kāizhǎn ‘huánjìng wèishēng qīngjié rì xíngdòng’,
我们 将 持续 开展 ‘环境 卫生 清洁 日 行动 ’ ,
jiānchí zhōumò dà sǎo chú bù tíng xiē,
坚持 周末 大 扫 除 不 停 歇,
zhèyang,yào ràng wǒmen shēnghuó de huánjìng bùjǐn yǒu ‘miànzi’,yě yǒu ‘lǐzi’。
这样,要 让 我们 生活 的 环境 不仅 有 ‘面子’,也 有 ‘里子’。
私達は環境衛生清潔日運動を今後も継続的に展開し続け、週末の大掃除を頑張って休まず続けます。こうすることで私達の生活環境を外観だけでなく、内面も整えさせていきます。
ここで面子は、生活環境の外観に対して用いられていますね。
とにかく世間体を気にする
「要面子」(yào miànzi)は「とにかく世間体を気にする」の意味ですが、行き過ぎると「死要面子」(sǐ yào miànzi)、
さらに「どこまでも体面にこだわって,むざむざとひどい目に遭う」レベルにまでなると「死要面子活受罪」(sǐ yào miànzi huó shòu zuì)と言います。よくあるケースを挙げてみましょう。
借金を断れない
Yī ge péngyou lái jiè qián,Xiǎo Gāo tā zìjǐ méiyǒu cáilì,
一 个 朋友 来 借 钱,小 高 他 自己 没有 财力,
wèile bú ràng péngyou qiáobuqǐ,cóng línjū nàli jiè lái qián gěi le nà wèi péngyou。
为了 不 让 朋友 瞧不起,从 邻居 那里 借 来 钱 给 了 那 位 朋友 。
一人の友人が金を借りに来た。高さんは自分に財力はないものの、友人に見下げられたくないために隣近所から借りて来てその友人に金を渡した。
客を招いてご馳走する
Qǐng kè chī fàn wánquán kào miànzi lái zhīpèi hé cāozòng。
请 客 吃 饭 完全 靠 面子 来 支配 和 操纵。
Shénme rén gāi qǐng,shénme rén bù gāi qǐng,
什么 人 该 请,什么 人 不 该 请,
shénme rén gāi zài xí shàng chī,shénme rén gāi zài xí xià chī,zhè yě yào kàn miànzi。
什么 人 该 在 席 上 吃,什么 人 该 在 席 下 吃,这 也 要 看 面子。
客を招いてご馳走するというのは面子に全く支配され、影響される。どういう人を招くべきか、招くべきでないか、どういう人が上の席で食べるべきで、どういう人が下の席で食べるべきなのか、これも世間体を考えなくてはならないのだ。
夫の世間体のために息子が欲しい
一人っ子政策からの転換が予想外の悩みを招くこともあります。既に一人目の娘が15歳になる40代母親の経験談です。
Zài nóngcūn,méiyǒu shēng ér de,zǒng huì bèi rénjia cháoxiào méi hòu,
在 农村,没有 生 儿 的,总 会 被 人家 嘲笑 没 后,
zhàngfu méiyǒu shuō guò,dàn wǒ zhīdao,zhàngfu yìzhí shì xiǎngyào ge érzi de,
丈夫 没有 说 过,但 我 知道,丈夫 一直 是 想要 个 儿子 的,
cūn lǐ de hǎo jǐ ge jiējìn sì shí suì de māma dōu shēng le èr tāi le,
村 里 的 好 几 个 接近 四 十 岁 的 妈妈 都 生 了 二 胎 了,
háizi dōu hěn jiànkāng,
孩子 都 很 健康。
Suīrán wǒ shēntǐ bù hǎo,dànshì méiyǒu érzi ràng zhàngfu gèng méiyǒu miànzi le,
虽然 我 身体 不 好,但是 没有 儿子 让 丈夫 更 没有 面子 了,
yúshì wǒ juédìng shēng ge érzi。
于是 我 决定 生 个 儿子。
農村では息子を生まなかった家は、いつも人さまから後継ぎがいないと嘲笑されます。夫はそう言ったことはありませんが、ずっと息子を欲しがっていることを私は知っていました。
村の何人かの40歳前になる母親達は二人目の子供を出産し、子供たちもとても健康でした。体はあまり良くなかったのですが、息子がいないことで夫が一層体面を失うと思い、私は息子を産むことにしました。
広告のキャッチフレーズにも
広告業界もキャッチコピーの中に「面子」という言葉を入れて、大衆心理をあおります。
車の広告
Kāi chū qù yǒu miànzi yòu shíyòng!
开 出 去 有 面子 又 实用 !
運転しても面子が立つし実用的!
スポーツの祭典で
Shìjièbēi guó zǔ suīrán méi qù,dàn zán hěn yǒu miànzi,
世界杯 国 足 虽然 没 去,但 咱 很 有 面子 ,
jìng chāo sān fēn zhī yī zànzhùshāng láizì Zhōngguó。
竟 超 三 分 之 一 赞助商 来自 中国 。
サッカーのワールドカップには行けなくても我々の面目は十分立った。なんと三分の一を超す協賛企業が中国から来ているのだ。
今度、新聞、ニュース、広告などで面子という言葉を見たり聞いたりすることがあれば、どういう意味合いで使われているのか注目してみてください。
きっと、中国文化の中での面子の意味がもっとよくわかりますよ。