中国で日本のアニメ熱が高いのは周知の事実です。中国の若者はあらゆる手段を使ってでも日本のアニメをみたいと思うと同時に、自分でもアニメを制作したいと思うようになります。
中国アニメとはどんなものなのでしょうか?
レッスンの内容
中国のアニメのベースは日本のアニメ
中国アニメを見ていると、その物語構成、登場人物などは日本のアニメと一緒です。
例えばドラえもんを模倣して、主人公となるキャラクターの周りには、いじめっ子で力持ちのキャラクター、ずるがしこく悪知恵が働くキャラクター、そしてかわいい女の子のキャラクターがいるものです。
世界のアニメを見ると日本にはない構成のものもありますが、やはり同じアジアの国だからなのでしょう。中国で人気のあるキャラクター構成は日本に元々あったアニメを模倣したものが多いようです。

中国の若者がやりたいこと
日本のアニメに感化されて、多くの若者はアニメ業界に自分も携わりたいと思います。何をしますか?
shàng rìběn de xuéxiào xuéxí dòngmàn
上日本的学校学习动漫。
どういう意味でしょうか?
上(shàng)というのは中国語ではどこかに「行く」という意味になります。
他にも北京に行くことを(上北京:shàng běijīng)、トイレに行くことを(上厕所:shàng cèsuǒ)と言います。日本語でも東京に行くことを上京すると言いますよね。
日本の学校に行って何をするのですか?学习动漫(xuéxí dòngmàn)するのです。动漫(dòngmàn)というのはアニメのことです。ちなみに動かない漫画のことを漫画(mànhuà)と言います。
「日本の学校に行ってアニメの勉強をしたい」という中国人の若者は少なくありません。
京都はアニメの聖地とみなされており、京都付近のアニメ学科を用意している学校には中国人があふれています。

中国アニメの実態
日本で手を一切抜かない高画質アニメの制作方法を勉強します。彼らは中国に帰って創りたいアニメを制作できるのでしょうか?
いいえ。
yīnwèi zhōngguó xiān cóng chéngběn lìrùn jiǎodù kǎolǜ
因为中国先从成本利润角度考虑
なぜなら中国はまずコストと利潤を先に考えるから
合理性と効率性を重視する中国では手間のかかる日本アニメの制作方法はとてもまねできません。それでは利益が出ないからです。
お金儲けが成功の基準である中国ではアニメはコストパフォーマンスが良い産業ではないのです。
よって子どもたちの需要を満たすためにアニメがあるにはありますが、コストを重視したものとなります。
あるにはあるが質は重視されてない
中国で人気のあるアニメとして喜羊羊与灰太狼(xǐ yáng yáng yǔ huī tài láng)というアニメがありますが、見てすぐ感じるのが「アニメのコマ数が少ない」という事です
内容はそこそこ面白く冒険仕立てになっていますので、子どもの心を喜ばすという意味では十分な内容です。
そうです。「子どもを満足させる」という目的を達成さえできれば良いので、質はこだわりません。中国からするとアニメは質を高めても意味がないのです。
質のよいアニメは日本だからできる
バブル期と変わって今や日本が世界に誇れるものは少なくなってきました。しかし今も日本のアニメは世界でも有名です。
質の高いアニメを創りそれを産業にできるのは、効率度外視で手間暇かけられる日本の国民性があってからだと言えるかもしれません。