タオバオ(淘宝:táobǎo)というネットショップについて聞いたことがありますか?中国でもっとも有名なネットショップです。
このネットショップの活用法を知っていれば、生活の幅は大きく広がるでしょう。
レッスンの内容
中国の代表的なネットショップ
2000年に入って急速にネットショッピングが拡大していた時代、中国でいち早くネット市場を掌握したのが、アリババグループの淘宝网(táobǎowǎng)でした。日本語ではタオバオという名で知られているECサイトです。
ネット上で売りたい人と買いたい人がこのサイトを使って盛んにやり取りを行っていたのですが、当時は何でもありでいろいろなものが売られていました。
偽造された卒業証明書や運転免許証などまでタオバオではやり取りされていたので、当時こんな別名で言われていたのです。
wànnéng de táobǎo
万能的淘宝
万能のタオバオ
言い換えるならば「タオバオでは買えないものはない」という意味になります。日本では決してコンプライアンス上取り扱われないような商品まで、なんでもござれで売られていたのです。

浮き彫りになった問題点
いわゆる怪しい商品を扱えるのはさすがは中国といったところですが、同時に本物がほしくても偽物をつかまされることもたびたびありました。当時は粗悪な業者も容易に出品できたからです。
一時期あまりにも偽物がはびこり、タオバオ離れが広がりました。新しく出てきた他のネットショッピングサイトにお客が流れて行っていたのです。
そこでアリババグループは天猫(tiānmāo)という姉妹サイトを作ったり、タオバオショップで出品する業者の厳しい取り締まりが行なうことによって、コンプライアンス上問題のある「怪しい商品」は売ることができなくしました。
質が高いかどうかは別にして、今では偽物(伪造品:wěizàopǐn)をつかまされることは極端に減ったのです。

タオバオサイトの活用法
中国で利用する場合
中国でタオバオを活用するには公式サイト(taobao.com)からほしいモノの中国語で入力するとよいでしょう。
中国のタオバオショップで日本酒(日本清酒:rìběnqīngjiǔ)や寿司ネタなども購入可能です。中国にいて日本食を味わうにはタオバオの活用は欠かせません。
支払いは、支付宝(zhīfùbǎo)や微信钱包(wēixìnqiánbāo)など電子マネーが利用できると便利でしょう。
これらの電子支払い画面でタオバオショップの画面上に出てくるQRコード(二维码:èrwéimǎ)をスキャンすれば、もう支払いは終わりです。あとは日本と同じで、住所と名前を入力すれば商品が届きます。
面白いのは中国では偽名(假名:jiǎmíng)を使ったとしても届いてしまうことです。住所さえ正しければ届いてしまうので、誰かに物を送るときなどは直接送りつけるという方法をとることができます。
日本で利用する場合
知らない人も多いのですが、タオバオは日本でも利用できます。
以前は中国城(zhōngguóchéng)と呼ばれる中国商品取り扱いショップに行かないと中国のモノが買えなかったのですが、タオバオなら中国のものをなんでも取り寄せることができます。
中国商品を日本で仕入れて商売を行ないたい場合、タオバオで日本に輸送してもらうという方法が取れます。
もちろん200元(3000円)程度の送料がとられることがほとんどですが、大量購入した場合は日本に送ってもらった場合でも送料無料(免运费:miǎnyùnfèi)となります。
中国のネットショップは使ってみると簡単
中国のサイトというのは、日本人が初めて使うときはやはり敷居が高いかもしれません。
しかしいったん活用法を覚えると、もはや生活の一部となるものです。新しいことに挑戦してみたい人は、お得満載のタオバオを試してみるのはいかがでしょうか。